アートの公募・コンペ情報サイト
出品情報
出品情報
開催情報
開催情報
公募団体一覧
公募団体一覧
Artkoubo MAGAZINE
Artkoubo MAGAZINE
フクロブ
フクロブ
藤村雑記帳
藤村雑記帳
お問合せ
お問合せ
bar
Menu
Close
出品情報
開催情報
公募団体一覧
Artkoubo MAGAZINE
フクロブ
藤村克裕雑記帳コラム
オススメ情報
ART公募について
掲載のご案内
広告について
お問合せ
運営会社
サイトポリシー
サイトマップ
アートの公募・コンペ情報サイト
TOP
> 上野の森美術館大賞展 事務局
公募情報
公募団体情報
ニュース
ギャラリー
公募情報
公募団体情報
ニュース
ギャラリー
明日をひらく絵画 第43回 上野の森美術館大賞展
概要:
【※作品応募受付は終了いたしました。】上野の森美術館では、次代の美術界をになう、個性豊かな作家を顕彰助成する「上野の森美術館絵画大賞」を昭和58年に制定し、以来毎年作品の公募を行っています。 日本画・油絵・水彩・アクリル・版画などの素材の違いや、具象・抽象にかかわらず、既成の美術団体の枠を越え、21世紀にふさわしい清新な絵画作品を公募し、将来有望な作家の積極的な参加を期待します。
主催:
日本美術協会 上野の森美術館、彫刻の森美術館、フジサンケイグループ
協賛・後援:
ジャンル:
日本画・油絵・水彩・アクリル・版画などの素材の違いや、具象・抽象にかかわらず、既成の美術団体の枠を越え、"明日をひらく"力に満ち溢れた絵画作品を公募します。有望な作家の積極的な参加を期待します
絵画:油彩 水彩 パステル 日本画 イラスト
出品情報
応募締切日
2025年2月18日(火)
搬入日
2025年2月22日(土)~ 2025年2月23日(日)
搬入時間
10:00 ~ 16:00
搬入場所
作品搬入・搬出は、出品者本人または代理人が受付手続きをしてください (作品搬入・搬出を業者に委託される方は、作品の搬入・搬出取扱店をご覧ください)。
東京都立産業貿易センター 台東館 5F
東京都台東区花川戸2-6-5
⇒ アクセスマップ
TEL: 03-3844-6255 (当日のみ)
*作品の搬入・搬出取扱店
詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.ueno-mori.org/exhibitions/taisho/43/boshuyoko
搬入方法
直接搬入・委託搬入
出品料
1点 15,500円、2点 20,500円、3点 25,500円
*事前Web決済お申し込みによる割引 (出品料500円引き)
*30歳以下割引 (出品料5,000円引き) 1995年4月1日以降の誕生日の方に適用 (要証明書のコピー)
出品数
3点まで
出品メモ
[出品資格]
日本国内で手続き、発送、返却できる方(年齢・国籍不問)
[作品内容]
日本画、油絵、水彩画、アクリル画、版画などの絵画作品。
過去2年間に制作された、公募展未発表のもの。
*公募展などで入選した作品は不可 (選外作品は可)。
*卒業・修了制作展及び学内発表、個展・グループ展に出品した作品は可。
*壁掛け可能な作品であること。
*電源を必要とする作品は不可。
*写真、コンピュータグラフィックス (CG)、切り絵、押し花、ちぎり絵など手描きされた部分のない作品は不可。
[作品サイズ]
M50号 (116.7×72.7cm) 以上、S100号 (162.1×162.1cm)以下。
定型サイズではない場合、作品の面積が8.484センチ平方メートル以上26.276センチ平方メートル以下で、一辺の長さが170cm以内であれば可。
版画は上記参照、下限なし。
作品及び仮縁 (額) の厚み (奥行き) は20cm以内。
賞
受賞及び入選作品は、上野の森美術館にて展覧いたします。
上野の森美術館絵画大賞 1点・・・賞状と賞金 (150万円) + 受賞者によるグループ展 + 個展
優秀賞 4点・・・賞状と賞金 (50万円) + 受賞者によるグループ展
賞候補 20点
入選 80点
*受賞作品は上野の森美術館が上記賞金で収蔵します (仮縁・額含む)。
*著作権、所有権は主催者に帰属し管理されます。
*全受賞者による入賞者展を受賞の翌年 (2026年) に開催し、絵画大賞受賞者の個展を受賞の翌々年 (2027年) に開催します。
備考
[同時開催]
第42回上野の森美術館大賞展 入賞者展
上野の森美術館 ギャラリー
2025年4月27日(日) ~ 5月8日(木) 予定
木村真光、市田優奈、髙橋紀子、陳 映千、夢 周周
第42回展の受賞者5名の新作を展示します。
[その他]
作品保護のため仮縁 (額) を必ず使用すること。仮縁 (額) の幅は5cm以内。作品を側面から見て、画面より仮縁 (額) の高さが1cm以上出る仕様のものを取り付けてください。また、展示の際も仮縁 (額) は外しませんので必ず固定してください。
作品の重さは仮縁 (額) を含めて20kg以内。
*ガラスを使用した作品、ガラス入りの額は不可 (アクリル板は可)。
*カンヴァス、パネルの作品に吊り具、吊り紐は必要ありません (ヒートンをつけて展示します)。
公式サイトへ
開催情報
開催期間
2025年4月27日(日) ~ 2025年5月8日(木)
会場
上野の森美術館
巡回展
*なお、第41回展、第42回展で受賞した作家の展覧会を下記のように開催します。
◇「第41回上野の森美術館大賞展 絵画大賞受賞者 徳永なごみ展」
2025年2月20日(木) ~ 3月3日(月) <予定> 上野の森美術館ギャラリー
◇「第42回上野の森美術館大賞展 入賞者展」
2025年4月27日(日) ~ 5月8日(木) <予定> 上野の森美術館ギャラリー
上野の森美術館大賞展 事務局
〒105-0011
東京都港区 芝公園1-8-21-5F
公募ガイド社内
TEL: 03-5405-2064
FAX: 03-5405-2061
https://www.ueno-mori.org
ueno_taishoten43@koubo.co.jp
設立
趣旨
日本画・油絵・水彩・アクリル・版画などの素材の違いや、具象・抽象にかかわらず、既成の美術団体の枠を越え、21世紀にふさわしい清新な絵画作品を公募し、将来有望な作家の積極的な参加を期待します。
応募された作品は厳正な審査を行い、入選作品を選出します。 さらにその中から優秀な作品には賞を贈ります。また受賞作家には、作家活動奨励のため、上野の森美術館ギャラリーにおいて翌年に入賞者展、絵画大賞受賞者は翌々年に個展開催の機会を設けています。
設立年月日
上野の森美術館では、次代の美術界をになう、個性豊かな作家を顕彰助成する「上野の森美術館絵画大賞」を昭和58年に制定し、以来毎年作品の公募を行っています。
第43回審査委員
●木村秀樹
京都市立芸術大学名誉教授、嵯峨美術大学客員教授
●國司華子
日本美術院同人、東京藝術大学大学院教授、武蔵野美術大学客員教授
●児玉靖枝
画家
●小林孝亘
武蔵野美術大学教授
●土屋禮一
日本芸術院会員、日展副理事長、武蔵野美術大学特別講師、名古屋芸術大学特別客員教授、金沢美術工芸大学名誉教授
●長沢 明
東北芸術工科大学教授
●坂元暁美
上野の森美術館学芸課長
*敬称略
次回、第43回展「募集要項・出品用紙」ご希望の方はこちら
2024年8月中旬頃の発送を予定しております。
皆さまのご応募お待ちしております。
※過去5年内の出品者の方は、美術館より発送いたしますのでお申し込み不要です。
※「募集要項・出品用紙」のご希望は、出品申し込みではございません。
*募集要項送付申込フォーム
https://www.ueno-mori.org/exhibitions/boshuyoko/
*上野の森美術館「日本の自然を描く展」公式サイト
https://www.ueno-mori.org/exhibitions/taisho/42/
2024/05/10
ギャラリーを見る (ギャラリーページへ)
# 賞金あり
# 作品買い上げあり
# 年齢不問
# 受賞者企画展あり
# 国籍不問
# 所属不問
# 初出品者歓迎
出品情報
出品情報
開催情報
開催情報
公募団体一覧
公募団体一覧
Artkoubo MAGAZINE
Artkoubo MAGAZINE
フクロブ
フクロブ
藤村雑記帳
藤村雑記帳
お問合せ
お問合せ