ART公募の止まり木「フクロブ」
2013/12/02
三越美術部では若手俊英作家の珠玉の小品を用意しています。
自分へのご褒美、大切な人へ、感謝の気持ちを込めて世界にたったひとつだけの
贈り物をしてみませんか?

●出品作家
絵画:荒木愛、岩絵里、大久保智睦、大矢亮、窪井裕美、三枝淳、塩崎顕、須藤和之、廣貴洋、三浦弘、山口貴士、山口裕
立体:祝迫芳郎、小林真理江、豊澤美紗(50音順・敬称略)
●会期:2013年12月4日(水)〜10日(火)
●会場:日本橋三越本店本館6階美術サロン(最終日は午後4時閉廊)
●公式HP:http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1010/art/info01.html
画像作品:塩崎顕『Unicorn』SM126,000円
  • 作品ギャラリー
2013/11/29

現代童画会で活躍する3名により「どうぶつ」をテーマにした展覧会が開催されます。是非足をお運びください。


3人のどうぶつものがたり展
ー多田すみえ・中田信子・結城智子ー


期間:2013年12月10日(日)〜15日(日)
   11:00〜18:30(最終日16:00迄)

会場:銀座アートホール
   〒104-0061 東京都中央区銀座8-110
   TEL 03-3571-5170


第39回 現代童画展は終了しました。第40回展の情報は今しばらくおまちください。

http://www.artkoubo.jp/gendaidougakai/d_koubo.php
  • 公募展関連
2013/11/29
現代童画会会員である堀内信ノ介の展覧会が開催されます。
横浜在住作家による油彩展で150号の大作が展示される予定です。
是非足をお運びください。


期間:2013年12月8日(日)〜15日(日)
   11:00〜18:00(最終日16:00迄)

会場:元麻布ギャラリー平塚
   〒254-0042 神奈川県平塚市明石町1-1
   東横イン1F  (湘南平塚駅 北口1)
   TEL・FAX 0463-22-7625



第39回 現代童画展は終了しました。第40回展の情報は今しばらくおまちください。
http://www.artkoubo.jp/gendaidougakai/d_koubo.php
  • 公募展関連
2013/11/26
井戸茶碗 戦国武将が憧れたうつわ

井戸茶碗とは、16世紀頃に朝鮮半島から渡来した高麗茶碗と呼ばれる茶碗の一種です。我が国では桃山から江戸時代そして現代でも、侘び茶の道具として高い賞玩をうけています。一見素朴な風情の茶碗が、なぜ戦国武将を魅了し、利休、遠州、不昧などの茶人の心を引き付けたのでしょうか。
 国宝「大井戸茶碗 銘 喜左衛門」をはじめとする井戸茶碗の名品約70点を展示し、その謎を探ります。


なんといってもこちらの庭園の紅葉が今真っ盛りです!
ご堪能ください。

他、●三井記念美術館「楽茶碗と新春の雪松図」
   12月4日-1月25日
  ●五島美術館 特別展『光悦−桃山の古典−』
   10月26日−12月1日
この機会をお見逃しなく!

●公式HP:http://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/index.html
●会期:2013年11月2日(土)〜12月15日(日)
●休館日:月曜日
●会場:根津美術館 展示室1・2
●開館時間:午前10時‐午後5時(入場は午後4時半まで)
●入場料:一般1200円、学生[高校生以上]1000円
    *中学生以下は無料
  • 作品ギャラリー
2013/11/25
上野の東京都美術館にて、たぶろう会員展が開催中です。

●会期 2013年11月25日(月)〜12月3日(火)
    AM9:30〜PM5:30(入場は終了の30分前まで)   
初日はPM2:00より、最終日はPM3:00まで

●会場 東京都美術館(上野公園内)    
ギャラリーC 入場無料    
台東区上野公園3-36 TEL 03-3828-6921

●主催 たぶろう美術協会


現在、ART公募内で第48回展の受賞者の声を掲載しています。
http://www.artkoubo.jp/taburou/d_blog.php?bid=263
  • 公募展関連
116ページ中 72ページ

プロフィール

  • ART公募フクロブ
  • ART公募事務局
  • 公募展情報もぜひご覧下さい。
  • twitterやってます
  • フクロブSNS
  • Twitter
    facebook

ARCHIVE

ART公募おススメ情報

ART公募おススメ情報ART公募おススメ情報

2025/01/17
練馬区立美術館は1985年10月に開館し、2025年には40周年を迎えます。
お役立ちインフォメーション
もっとみる