ART公募の止まり木「フクロブ」
2011/04/08
演劇集団・劇団鴉霞(げきだんからすか)が東日本大震災を受けてチャリティー公演を行います。
普段は劇場で活動する集団ですが、今回は演劇ので有名な下北沢の地でコント公演となります。
会場は下北沢駅南口・徒歩2分のBAR『楽屋』。気さくで若いオーナーが迎えてくれます。
詳細 **********************************************
劇団鴉霞チャリティー公演 『Smile for Relief』vol.1
日時:4/16(土) 19時開演
場所:下北沢『楽屋』
※『楽屋』さんは18時〜24時まで通常営業していますbarです。営業時間内であればお入り頂けます。
http://bargakuya.web.fc2.com/index.html
チケット料金:無料
チケット代のかわりに、募金をお願いしています。任意の金額の募金をお願いします。 (会場がbarのためお飲物のご注文のみお願いします)
******************************************************
  • 日々の止まり木
2011/04/08
不思議な板です。

『boogieboard』

ブギーボードというものらしいです。
boogieboardとは一般的にはスケートボードの
意味とのこと。

こちらの『boogieboard』は何度でも書き直せる
電子メモだそうです。ご存知でしたか?アメリカのヒット商品だそうです。

紙の文化から離れることはできませんが、メモにまみれた
デスクからはおさらばしたいというもの。

『書きごこちなめらか』

なーんて言われたら、ちょっと試してみたくなってしまいます。

電気屋さんに行けば良いのかしら。文房具屋さん?
店頭で見かけたら、ちょっと試し書きしてみようと思います。

http://www.kingjim.co.jp/sp/boogieboard/#color
  • 日々の止まり木
2011/04/07
満開です。お堀の桜も咲き乱れてます。
今年はライトアップが無いですが,夜桜は月が出ればみれるかも。
例年と違う桜を楽しめそう。
  • 日々の止まり木
2011/03/30
日本の女性デザイナーmasako Banによるアクセサリーや鞄のご紹介です。建築事務所やデザイン会社を経て,ロンドン留学中に出会った工業用素材からヒントを得て創られたプロダクトはシンプルかつ大胆。その名のとおりアクリル素材を斬新に使用したジュエリーは超個性的。最初の作品がMOMA DESIGNに収蔵されるなど,早くから才能を発揮。
機能性も追求したバックは女性に大人気。リピーターも多いそうです。ここでも独特の素材感が感じられます。

acrylic shop
106-0046
港区元麻布2-2-10
? 03-3447-0734
www.acrylic.jp

  • 日々の止まり木
2011/03/28
これは最近の私のヒット文具です。既に2007年には開発されていたそうですが...。
校正指示や打ち合わせのメモにも大助かり!劇団員の社員も台本の書き込みに使えると太鼓判!
消せるペンのPILOT フリクションペンです!!
鉛筆だと見にくいですよね。色が豊富なので見やすいです。
従来の消しゴムで消せるタイプは以外と消しゴムカスが紙に着くと
汚れてしまう等。今ひとつしっくりこないものでしたが、このペンは付属のキャップお尻部分の専用ゴムでこするだけでゴミも出ません。しかもよく消える!!
おすすすめです。もう3色程買いました。
HP:http://www.pilot.co.jp/frixion/info/
  • 日々の止まり木
33ページ中 32ページ

プロフィール

  • ART公募フクロブ
  • ART公募事務局
  • 公募展情報もぜひご覧下さい。
  • twitterやってます
  • フクロブSNS
  • Twitter
    facebook

ARCHIVE

ART公募おススメ情報

ART公募おススメ情報ART公募おススメ情報

2025/01/17
練馬区立美術館は1985年10月に開館し、2025年には40周年を迎えます。
お役立ちインフォメーション
もっとみる