ART公募の止まり木「フクロブ」
2014/03/19
2014春季 二科展

春の展覧会がまもなく開催されます。おでかけください。

会期:2014年4月17日(木)〜23日(水)
   
   9:30〜17:30(入場は16:30まで)
   
   初日は14:00 開場
   
   最終日は14:30 終了(入場は14:00まで)


会場:東京都美術館(上野公園内)


第99回二科展(予告)の詳細はART公募にて↓
http://www.artkoubo.jp/nikakai/d_koubo.php
  • 公募展関連
2014/03/14
「トッテ」テーマに約300名の作家の小品が会場に所狭しと並びます。


●会期:4月26日(土)〜6月1日(日)※水曜休廊
●時間:午前10時〜午後6時(最終日は午後3時まで)
●トークイベント
 ・期日:4月26日(土)
 ・時間:午後1時30分〜交流会 午後4時〜
●会場:たじみ創造館3階 ギャラリーヴォイス
 多治見市文化工房 ギャラリーヴォイス
 〒507-0033

 岐阜県多治見市本町5-9-1 たじみ創造館3F
 TEL:(0572)23-9901 FAX:(0572)23-9902
 E-MAIL:g-voice@ob2.aitai.ne.jp
●Facebook:http://facebook.com/galleryVOICE
●問い合わせ 多治見市文化工房ギャラリーヴォイス 山岸
 ?:0572(23)9901

●公式HP:URL:http://g-voice.chu.jp/
  • 作品ギャラリー
2014/03/13
増田沙織展「人の風景」

●会期:2014年4月4日(金)〜4月13日(日)※月・火休
●時間:12:00〜19:00 金 〜20:00 最終日 〜17:00
    April 4 Fri. -April 13 Sun., 2014
    12:00-19:00 Fri. -20:00 The last day -17:00
    *Closed on Mon., Tue.
●会場:マキイマサルファインアーツ
    〒111-0053 東京都台東区浅草橋1-7-7
作家談
人の主観の勝手さというものに興味があります。
そして、“かたちのないもの”が“かたちのあるもの”を“かたちづくって”いるのかもしれない。
そんなことをぼんやりと思うようになってから、これまで見ていた風景が、人のかたちに 見えるようになりました。何の意図も、意志もなく、日々淡々と移り行くと思っていたこの星の風景には、実は色んな想いも巡っているのかもしれません。
そんな自分自身のもつ勝手な主観を手がかりに、一番近くにある自己の気持ちの動く場所を見定めて、人の気持ちの生まれる場所を探したいと考えています。


●公式HP:http://www.makiimasaru.com/mmfa/archive/2014/0404_1/index.html
作品画像タイトル:「人の風景」
  • 作品ギャラリー
2014/03/12
−ノート、夢のしるし
石田徹也は現代社会を鋭く風刺する画風で知られる画家です。1990年代のバブル崩壊後、世の中の価値観が大きく変わろうとする中で、社会に渦巻く不安に目を向け、時に辛辣に、時にユーモラスに描き続けました。

1973年、静岡県焼津市に生まれた石田徹也は、武蔵野美術大学を卒業後、広告グラフィックを意識した作品で頭角を現します。気鋭の画家として徐々に注目を集めはじめた矢先、踏切事故により31歳の若さでその生涯を閉じました。没後は遺作展や遺作集、また多くのメディアでも取り上げられ、大きな反響を呼びました。

本展では、代表作約110点を核に、石田が遺した51冊ものノートやスケッチブックに描かれた、下絵やアイデアノートを初公開します。また、石田の言葉を随所に紹介し、制作の過程や思考の跡をたどります。

なお本展は昨年秋の足利市立美術館を皮切りに、平塚市美術館ののち砺波市美術館、静岡県立美術館で開催されます。


5組10名様にチケットプレゼントします。!

応募締切:2014年3月20日まで(木)13:00まで。

宛先(メールのみ):desk@artkoubo.jp
※メールタイトルに『石田徹也展』と添えてお送りください。
住所・氏名・年齢・メールアドレス・ART公募への感想(必須)を添えてメールにてご応募ください。
発表:当選者の発表は、当選者への発送をもってかえさせていただきます。


●会期:2014年4月12日(土)〜6月15日(日)
●開館時間:9:30〜17:00(入場は16:30まで)
●会場:平塚市美術館
●主催:平塚市美術館、読売新聞社、美術館連絡協議会
●協賛:ライオン、清水建設、大日本印刷、損保ジャパン・日本興亜損保、日本テレビ放送網、神奈川中央交通株式会社
●観覧料:一般800(640)円、高大生500(400)円
※( )内は20名以上の団体料金。中学生以下、毎週土曜日の高校生は無料
※各種障がい者手帳の交付をうけた方と付添1名は無料
※65歳以上で、平塚市民の方は無料、市外在住の方は団体料金

●公式HP:http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/2014201.htm

画像:「兵士」1996年(静岡県立美術館蔵)
  • チケットプレゼント!
2014/03/11
『ラスト・チャンス!〜ぼくに家族ができた日〜』
迷い犬として動物管理センターに収容された「えびぞう君」が、新たな家族に巡り合うまでの物語写真展。

命の大切さを伝える写真展です。多くの方にご覧いただけることを願っています。

WAVE出版『ラスト・チャンス!〜ぼくに家族ができた日〜』(児玉小枝著)の出版記念写真展です



●タイトル:児玉小枝写真展『ラスト・チャンス!〜ぼくに家族ができた日〜』

●会期:4月12日(土)〜6月15日(日) 

●入館料:500円(2F棟方志功常設展示もご覧になれます。)

●後援:津山市、津山市教育委員会

●会場:棟方志功・柳井道弘記念館(M&Y記念館)

    〒708-0814 岡山県津山市東一宮13-8

    TEL/FAX:0868-27-3239  携帯TEL:090-7888-7328



●E-mail:tnck621@mx1.tvt.ne.jp

 フェイスブック:http://www.facebookcom/munakata.yanai.artmuseum
  • 作品ギャラリー
116ページ中 67ページ

プロフィール

  • ART公募フクロブ
  • ART公募事務局
  • 公募展情報もぜひご覧下さい。
  • twitterやってます
  • フクロブSNS
  • Twitter
    facebook

ARCHIVE

ART公募おススメ情報

ART公募おススメ情報ART公募おススメ情報

2025/01/17
練馬区立美術館は1985年10月に開館し、2025年には40周年を迎えます。
お役立ちインフォメーション
もっとみる