ART公募の止まり木「フクロブ」
2011/10/24
道に群がる群衆,なにやら皆さんカメラを持っていました。
この道に都電100周年を記念して花電車が今から通るそう。
そこで,ipotで撮影してみました。
以外にも数分後,ショートケーキの様なかわいい花電車が通りすぎていきました。
我が家の前の道は昔都電の駅がありました。名残があります。今も残っていたら会社まで一本の優雅な都電通勤が出来たのに...。

公式HP
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/toden/2011/tdn_i_201109202_h.html
  • 日々の止まり木
2011/10/19
見事な色でした。日比谷上空。
油絵具の色表現をするならヴァーミリオン色でしょうか。

秋の空です。
  • 日々の止まり木
2011/10/13
上野の森美術館にある、上野の森美術館ギャラリーは正面口向かって右手側にあるガラスで中がのぞけるスペースです。


先日、中美展にでかけた帰りにガラス越しにみえて立ち寄ってみました。

藤田昭子 彫刻展『牀坐』と『遊園』シリーズ

植物の根がびっしりと在るような、背の低い彫刻たちが床にならびます。
土の質がかなり残ったような印象で、室内にいるのに自然のなかに佇んでいるような気分になります。そこだけ、ゆっくりとした時間がながれているような。

大地の呼吸を感じる、藤田昭子展にぜひおでかけください。


2011年9月30日(金)〜10月18日(火)
上野の森美術館ギャラリー 上野駅公園口徒歩3分
藤田昭子彫刻展 ー『牀坐』と『遊園』ー
  • 日々の止まり木
2011/09/28
「お茶の水アートピクニック 2011」のイベントの一つをご紹介します。★「第8回 お茶の水日本一のスケッチ大会」
日時:2011年10月9日(日)雨天決行、  定員:1000名、 
スケッチ会 10:00-14:00、  合評会 14:00-16:00、
受付場所:茗渓通り商店街 9:30-10:00、 参加費:無料
主催:お茶の水茗渓通り会
お問い合わせ: お茶の水日本一のスケッチ会事務局 (全日本画材協議会 事務局内)TEL:03-5954-2311
※「レモン画翠」でも申込書を配布しています。

★チャリティーアートワークショップ
・「大人のための図工の時間」
例えばこんなこと:パステルシャインアート、パンパステル、キャンパスを張ろう、パネル張り、折り紙工作、ペーパークラフト、スケッチノートを作ろう、水可性油絵体験
・「文化と歴史の街・お茶の水」の坂を歩こう
・ 東北支援!チャリティプロジェクト
・ 路上落書きアートプロジェクト2011
その他たくさんのイベントが楽しめます。
  • 日々の止まり木
2011/09/28
表参道駅をおりて骨董通りの中腹あたり。
南青山に、突然美しい庭園を兼ね備えた美術館をみつけることができます。

9月には『名物刀剣』の展示でもにぎわっていました。
展示の素晴らしさもさることながら、建物とそれを取り囲む
庭園と茶室もたいへん風情があります。

10月を目前にして、気候もずいぶんと秋らしくなってきました。
たまには着物など、和装をして美術館を楽しんでみるというのは
いかがでしょうか。

ちなみに10月からの展示は『春日の風景』だそうです。
こちらも日本の強さ、美しさが垣間みれる展覧会のようですね。

根津美術館 http://www.nezu-muse.or.jp/
  • 日々の止まり木
33ページ中 28ページ

プロフィール

  • ART公募フクロブ
  • ART公募事務局
  • 公募展情報もぜひご覧下さい。
  • twitterやってます
  • フクロブSNS
  • Twitter
    facebook

ARCHIVE

ART公募おススメ情報

ART公募おススメ情報ART公募おススメ情報

2025/01/17
練馬区立美術館は1985年10月に開館し、2025年には40周年を迎えます。
お役立ちインフォメーション
もっとみる