ART公募の止まり木「フクロブ」
2016/10/27
今年もやってまいりました古本まつりです。
本日は準備中でした。
ここ何年かは本当に天気に恵まれています。
書物にまつわるイベントも多いです。
是非、公式HPをチェックしてお出かけください。
かなりの人がお気に入りを求め、歩道を練り歩きます。
動きやすい服装でどうぞ。


会期:10月28日〜11月6日

公式HP:http://jimbou.info/news/furuhon_fes_index.html

●第26回 神保町ブックフェスティバル
会期:2016年10月29日(土)、30日(日)


こちらは、すずらん通りの開催です。
出版社や通常の本屋さん(古書店でない)が古書でない掘り出し本をセールします。

つい、最近欲しかった本や買いそびれてしまった本に出合えるチャンスかも!

公式HP:http://jimbou.info/news/book_fes.html
  • 日々の止まり木
2016/10/25
神保町駅近く地下にある魚勝さんです。



メニューは画像のとおり魚料理に徹しています。メインはベジ丼、海鮮バラちらし、焼き魚、マグロの刺身、が選べます。漬物にあつあつのわかめの入ったお味噌汁、ほうじ茶と体に優しいメニューです。さらに体にもいいのがこちらの店舗は立ち食いなのです。今、座り過ぎが問題になるこの世の中、食事中でもカロリー消費し胃も圧迫されず立ち食いは結構好きです。
どこに立ってもテレビが見えて目線は困りません。

夜もメニュー豊富な魚料理を中心とした立ち呑み屋になります。


お魚が恋しくなったら是非。

http://www.enjoytokyo.jp/gourmet/spot/g_g847504/
  • 日々の止まり木
2016/10/18
生姜ラーメンを頂く。濃厚なスープに生姜がトッピング。麺は太麺平打ちでどうもこちらの麺にも生姜が入っているそう。

麺は、量が選べてしかも同額というかなり良心的なサービス。なんと結構カウンターが一つでいつも混んでいるようですが、お一人で切り盛りされており、その仕事ぶりを拝見するのも楽しかったです。とても丁寧で、緊張感ある所作は見事です。



美空(びくう)

http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13121616/ />
  • 日々の止まり木
2016/08/08
神保町のオフィスの窓に、セミさんがやってきました。

都会派ですね。

「ミーンミーン」元気のいい鳴き声を披露。撮影後、飛び立ちました!



みなさん、暑い日がつづきますが、お体大切に!
  • 日々の止まり木
2016/08/03
シュヴァルツヴァルト神保町は、店内に鳩時計がビッシリ飾られています。なんと全て売り物です。ツタが絡まり、窓の広い店内は喧騒を忘れ、ドイツ気分に浸れます。

ランチメニューのドイツのソウルフードを頼んでみました。「カリーブルスト」という料理。

たっぷり野菜とペンネ、ジューシーなソーセージがほんのりカレーソースが絡まり、さわやかなおいしさ!


ドイツパンとドイツコーヒーを選びました。
ご飯や別の飲み物も選べます。


勤務中でなければビールも頼むこと間違いなし・・・。


公式HP:http://schwarzwaldcoffee.com/
  • 日々の止まり木
33ページ中 10ページ

プロフィール

  • ART公募フクロブ
  • ART公募事務局
  • 公募展情報もぜひご覧下さい。
  • twitterやってます
  • フクロブSNS
  • Twitter
    facebook

ARCHIVE

ART公募おススメ情報

ART公募おススメ情報ART公募おススメ情報

2025/01/17
練馬区立美術館は1985年10月に開館し、2025年には40周年を迎えます。
お役立ちインフォメーション
もっとみる