ART公募の止まり木「フクロブ」
2019/11/08
佐藤亜沙美さん×川名潤さん×水戸部功さん×長田年伸さんによるトークイベントが本日19時より
神保町 東京堂書店イベント会場

出版業界不況期のブックデザインについて、現場のデザイナーの生の声をお届けするイベントのようです。
面白そうですね。
11月8日(金)19時から
要予約

http://www.tokyodo-web.co.jp/blog/?p=19779


  • 日々の止まり木
2019/10/24
今年で60回目を迎える「神田古本まつり」が明日から開催されます。前半は天気が心配ですが、着々と準備が進められています。
後半の天気に期待しましょう!開催中は、メインの100万冊!の青空古本市もありますが、他にもイベントがたくさん!古書会館地下の貴重本即売会など興味が尽きません。

それと忘れてはならないのが「第29回神保町ブックフェスティバル」10月26日(土)・27日(日)すずらん通りです。こちらは音楽イベントや大手出版社からマニアな出版社まで各出版社がバックナンバーなどのワゴンセールを実施します。いわゆる古書ではありません!!
半額ぐらいの大特価になることも!!絶版に出会えたり、ブックハンターになりましょう。

神田古本まつり
●会期:10月25日(金)~11月4日(月・祝)10:00~19:00 (最終日~18:00 ※雨天中止)
●会場:神田神保町古書店街(靖国通り沿い・神田神保町交差点)
http://jimbou.info/news/furuhon_fes_index.html

神保町ブックフェスティバル
●会期:2019年10月26日(土)、27日(日)
●会場:すずらん通り・さくら通り・神保町三井ビルディング公開空地
http://jimbou.info/news/book_fes.html

  • 日々の止まり木
2019/10/03
マイ弁当持参していたのですっかりご無沙汰していました、神保町ランチです。
今回は、「ねいろ屋」さんご紹介です。さわやかな店名でカフェ風の内装ですが、こちらは無化調のラーメン屋さんです。

レモンラーメンにも激しく心を揺さぶられましたが、まずは王道味玉醤油ラーメンをいただきました。しっかりした味ですが、優しく変な後味がのこりません。

そしてこちらはかき氷の名店でもあるのです!

ラーメンとかき氷実は、突然食べたくなる2大食品かも…。

いいとこどりですね~。

ねいろ屋 神保町店
https://twitter.com/neiroya2

  • 日々の止まり木
2019/09/11
Art Technologies株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:居松篤彦)は、アートコンペティション「ART START UP 100」の開催に先駆け、9月10日(火)に記者発表会を実施した。

「ART START UP 100」は、新時代のアーティストの発掘を目的とした表現方法不問のコンペティションになる。
選出された100名の作品を集め、すべての作品を均一価格10万円で販売する試み。
9月10日からサイト内で販売予約を始め、予約が複数ある場合は抽選で決定。
売り上げの金額は全額アーティストに還元されるというしくみ。
サイトは、webAR機能を搭載なので自宅空間への作品展示シュミレーションが可能。
さらに今回の作品は、9月25日~29日まで代官山ヒルサイドテラスで展示される。

記者会見では、代表の居松篤彦とキューレターの細野晃太郎氏の後に、俳優の伊勢谷友介氏と野生爆弾くっきー氏が登場。

それぞれのアート体験を語る。
くっきー氏は、人生初の美術館体験が、フランスのルーブル美術館だったというエピソードと作品作りのきっかけは、会社に指示されたからという直球な発言。10万円だと思い切って「LOTO」感覚でアート作品を買い、当たれば(今後作品の市場価格が上がれば)ラッキーというノリで気に入った作品が買うことができると期待感。
一方、伊勢谷氏は、東京藝術大学出身。アートには触れる機会が多かったが自身はパフォーミングアートに傾倒していた。アート作品は例えば、オフィスにあると発想の転換にもなる。是非気軽にアート作品を購入してほしい。会場内で展示された細密画に両氏は感嘆の声をあげ、初めて見た作品についてこんなにも熱くなれるアートの力はすごいと納得の様子。

まずは、サイトで作品をチェツクし、会場で作品を鑑賞してみよう。お気に入りを購入し、あなたもコレクターデビュー!してみませんか。

 https://art-startup.org/

●会場:東京都渋谷区猿楽町29-18 代官山ヒルサイドフォーラム (入場無料)
●会期:2019年9月25日(水) ~ 9月29日(日)
●時間:11:00-20:00

画像:左から居松篤彦、野生爆弾くっきー、伊勢谷友介、細野晃太郎(敬称略)



  • 作品ギャラリー
2019/07/19
イタリアやアメリカを中心に活躍したグラフィック・デザイナー、絵本作家である
レオ・レオーニ(1910~1999)の展覧会。巡回展4館目の東京会場が開催中です。
レオーニは、子どもの絵本に初めて抽象表現を取り入れた『あおくんときいろちゃん』や、小学校の教科書でもおなじみの『スイミー』『フレデリック』などの絵本で多くのファンに愛されています。

本展ではレオーニの波乱にとんだ生涯と幅広い創作活動にスポットをあて、絵本原画、デザイン、油絵、彫刻など多彩な作品を展示し、立体的にレオーニの世界をご紹介します。

《展示のみどころ!》
絵本『スイミー』の原画来日!
世代を超えて日本で愛されている絵本『スイミー』の幻とされた原画(スロバキア国立美術館所蔵)が来日します!計5点の原画は絵本『スイミー』の絵とは少し違うので、ぜひ会場でじっくりご覧ください。

《トークフリーウィーク》
7月16日(火)~21日(日)はトークフリーウィーク!
会話を楽しみながらご鑑賞ください。
お子さま連れの方も気兼ねせずご来館いただけます。

****************************************
上記の「みんなのレオ・レオーニ」展の無料鑑賞券を5組10名様にプレゼント!
締切:2019年7月25日(木)13時まで<
desk@artkoubo.jp
※メールタイトルに『レオレオーニ』
住所・氏名・アドレス・ART公募への感想(必須)を添えてメールにてご応募ください。
当選はチケットの発送をもって代えさせていただきます。
****************************************

会場:東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館
会期:2019年7月13日(土)~9月29日(日)
休館日:月曜日(ただし7月15日、8月12日、9月16日、9月23日は開館)
開館時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
主催:東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館、朝日新聞社
協賛:損保ジャパン日本興亜
展覧会WEBサイト:https://www.sjnk-museum.org/program/5876.html
展覧会お問合せ:TEL 03-5777-8600(ハローダイヤル:美術館利用案内)


画像:「スイミー」1963年 水彩、モノタイプ 54.5×72.5cm
スロバキア国立美術館蔵
Swimmy ©1963 by Leo Lionni, renewed 1991/Pantheon On Loan By The Slovak National
  • チケットプレゼント!
116ページ中 14ページ

プロフィール

  • ART公募フクロブ
  • ART公募事務局
  • 公募展情報もぜひご覧下さい。
  • twitterやってます
  • フクロブSNS
  • Twitter
    facebook

ARCHIVE

ART公募おススメ情報

ART公募おススメ情報ART公募おススメ情報

2025/01/17
練馬区立美術館は1985年10月に開館し、2025年には40周年を迎えます。
お役立ちインフォメーション
もっとみる