ART公募の止まり木「フクロブ」
2018/11/16
アートオリンピア2019

本日、国際芸術コンペティション
アートオリンピア2019開催発表会が行われた。
今回3回目開催となるアートオリンピア2019とは、国際的模募の作品募集、完全公開制の審査など、桁違いの規模で開催される国際公募展です。
前回は、82ヶ国3834作品の応募がありました。
そして最大の魅力は、今現役の世界中で活躍する美術関係者が審査をし、さらに金賞受賞者には約1,320万円の賞金が!!
主催のアートオリンピアとよしもとアート芸人で
会場を盛り上げた。注目は、審査員による芸人作品の講評会。
アンバサダーでもある野性爆弾くっきーの作品は辛口評価の東京藝大副学長の保科豊巳氏から多角的な見方の出来る絵との講評を得、レイザーラモンHGの作品は厳しめの評価。落ち込むラモンに図に乗るくっきー。
画家の遠藤彰子氏によるキシモトマイは、個性的作品との評価、佐久間一行の作品も概ね高評価。
楽しい展開に…。
この様子の詳しい記事は
今度のART KOUBO MAGAZINE で。
●作品公募期間
2018年2月1日(金)〜3月20日(水)

https://www.artkoubo.jp/artolympia2019/

公式: https://artolympia.jp/

画像:上段・レイザーラモンHG、くっきー、佐久間一行、キシモトマイ
  • 公募展関連
2018/11/15
やきものの現在

土から成るかたち

ーPart ??

2018. 11.3 sat−2019. 1.27 sun 

多治見市文化工房ギャラリーヴォイスは展覧会を中心に、「今を生きる自分を焼き物で表現する」そのことにこだわりを持ち、制作を続ける作家を紹介しています。



また、シンポジウムや講座などを通して、工芸やアートの質の高い情報を広く発言し、作家や様々な人たちが出会う交流の場となっています。

■出品作家
安藤 祐輝 
川浦 紗季 
神田 樹里
五味 謙二 
竹内 君則
野村 佳代 
(50音順、敬称略)

○公式HP
https://gallery-voice.jp/publics/index/30/
  • 作品ギャラリー
2018/10/26
今年もやってきました!神保町古本市!
来年は60回ですね。
・10月26日(金)〜11月4日(日)
10:00〜19:00(最終日〜18:00)
・神田神保町古書店街(靖国通り沿い・神田神保町交差点)

http://jimbou.info/news/furuhon_fes_index.html

●神保町ブックフェスティバル
こちらは、各出版社ブースが出店。出版社蔵出し本が本当に安く販売されます!買いそびれていた本に出合えるチャンスです。!

・10月27日(土)10:30-18:00.28日(日)10:00-18:00
すずらん通り/さくら通り他

http://jimbou.info/news/book_fes.html

 
  • 日々の止まり木
2018/10/25
幻想の世紀末から現代へ
本当に「孤高の画家」だったのか?オディロン・ルドンの芸術をいま捉えなおす。
19世紀末から20世紀初頭にかけてフランスで活動した芸術家オディロン・ルドン(1840―1916)は、印象派の画家たちとほぼ同じ世代に生まれながらも、全く異なる作風の絵画を描きました。

不気味な怪物たちがうごめく光景や、神秘的なヴィジョンに満ちた幻想的な世界を絵画にしたルドンは、心の奥に潜む「内なる世界」に孤独に向き合い、奇妙な作品を描いた孤高の芸術家と考えられてきました。

ところが近年、研究がすすみ、ルドンの新しい側面に光があてられています。最近になって公開されたルドンの手記や手紙を分析し、作品を時代の潮流の中で捉えなおしてみると、ルドンは美術史上の傑作や同時代の美術作品をはじめ、雑誌に掲載された自然科学の挿図や戯画といった、大衆文化からも大きな影響を受けていることがわかってきたのです。

 夢の世界に生きた孤高の幻想画家という従来のルドン像を超えて、様々な価値観が交錯する時代のなかで探究を続けたルドンの姿を捉えなおす試みです。さらに幻想や神秘の世界を追い求める現代作家との比較によって、ルドンの生み出した芸術の今日的な意義を検証します。
チケットプレゼント!
2018年11月2日まで
desk@artkoubo.jp
※メールタイトルに『ルドン展』と添えてお送りください。
住所・氏名・年齢・メールアドレス・ART公募への感想(必須)を添えてメールにてご応募ください。


●会  期:2018年7月22日(日)〜2018年12月2日(日)
開館時間:9:00-17:00(最終入館は16:30)
*9月27日(木)のみ、企画展示室は休室(常設展示は入館可)
●主  催:公益財団法人ポーラ美術振興財団 ポーラ美術館ー
●協  力:岐阜県美術館
●協  賛:レントシーバ
●出品点数:絵画(油彩・パステル・素描) 約60点
版画 約100点(会期中に展示替え有り)
●出品予定作家:オディロン・ルドン
レンブラント・ファン・レイン、フランシスコ・デ・ゴヤ、葛飾北斎、ジャン=バティスト=カミーユ・コロー、ウジェーヌ・ドラクロワ、J.-J. グランヴィル、ロドルフ・ブレスダン、クロード・モネ、ポール・セザンヌ、ポール・ゴーガン、ジョルジュ・スーラ、ピエール・ボナール、岡鹿之助、柄澤齊、イケムラレイコ、鴻池朋子、岩明均、押見修造

公式ホームページ
http://www.polamuseum.or.jp/sp/odilon_redon/o_20180620_1/

画像:?. オディロン・ルドン《不恰好なポリープは薄笑いを浮かべた醜い一つ目巨人のように岸辺を漂っていた》『起源』1883年 岐阜県美術館蔵
  • チケットプレゼント!
2018/10/24
最近オープンしたお店です。福岡が本店で東京は、神保町が初出店のようです!
店内は、個カウンターで、障子で仕切られています。あの博多ラーメン一蘭のようですね。
博多では多いのでしょうか。
席に座った瞬間前方のカーテンが開き定食が出てきました。
お味はゴマダレを頂きました。最初は丼スタイルで〆は、急須に入ったかつおだしで頂きます。海苔と梅干とわさびもついていて組み合わせがいいです。茶漬けスタイルの方がどちらかというとおススメ。
さっぱりとした後味でよかったです!ご飯は食べ放題だそう。
この個室カウンタースタイル落ち着くしいいですね。
https://twitter.com/burichayahonpo




  • 日々の止まり木
116ページ中 17ページ

プロフィール

  • ART公募フクロブ
  • ART公募事務局
  • 公募展情報もぜひご覧下さい。
  • twitterやってます
  • フクロブSNS
  • Twitter
    facebook

ARCHIVE

ART公募おススメ情報

ART公募おススメ情報ART公募おススメ情報

2025/01/17
練馬区立美術館は1985年10月に開館し、2025年には40周年を迎えます。
お役立ちインフォメーション
もっとみる