ART公募の止まり木「フクロブ」
2016/11/14
マリメッコ展―デザイン、ファブリック、ライフスタイル
フィンランドを代表するデザインハウス、マリメッコは1951年、アルミ・ラティアによってヘルシンキで創業されました。テキスタイルデザインを学んだのち、広告代理店で経験を積んだラティアのもとへ才能あるデザイナー達が集い、優れたデザインと巧みなPR戦略によって、60年代には世界的なブランドへと成長していきます。その後製品は家庭用品やインテリアにまで展開され、マリメッコは今日、日本を含む世界中で絶大な人気を誇っています。ヘルシンキのデザイン・ミュージアムの所蔵作品から、ファブリック約50点、貴重なヴィンテージドレス約60点、デザイナー自筆のスケッチ、各時代の資料など、計200点以上を通して、マリメッコの60年にわたる歴史をたどり、個性あふれるデザイナーの仕事ぶりと活躍を紹介する、国内初の大規模な巡回展です。
チケットプレゼントあります。5組10名様分チケットプレゼント!
11月24日(木)午後13時までとなります。
宛先(メールのみ)desk@artkoubo.jp
住所・氏名・年齢・メールアドレス・ART公募への感想(必須)を添えてメールにてご応募ください。
当選者の発表は、発送をもってかえさせていただきます。

●会期:2016年12月17日(土)〜2017年2月12日(日)
    ※1月1日のみ休業
●会場:Bunkamuraザ・ミュージアム
●時間:10:00〜19:00(入館は18:30まで)
    毎週、金、土曜日は21:00まで※12月31日は除く
   (入館は20:30まで)
●入館料:当日 一般:1,400円・当日 大高:1,000円・当日 中小:700円

●公式HP:http://www.bunkamura.co.jp

画像:ファブリック ≪ウニッコ≫(ケシの花)、図案デザイン:マイヤ・イソラ、
1964年 Unikko pattern designed for Marimekko by Maija Isola in 1964
  • チケットプレゼント!
2016/11/10
「純粋な心の絵画 ナイーブアート」をテーマに作品を公募する現代童画会。
会場内は夢にあふれた童画が並んでおり,絵本の世界のように楽しめます。

写真:(上)現代童画大賞を受賞した池田ヒロミさん(下)会場風景


第42回 現代童画展
主催:現代童画会

●会期:2016年11月9日(水)〜11月15日(火)
●時間:9:30〜17:30(入場は17:00まで)
    最終日入場13:30まで/閉会14:30
●会場:東京都美術館 1階
入場料:
一般700円(500円) ※( )内は団体料金(10名以上)
学生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添(2名) 無料
※「ゴッホとゴーギャン展」チケット持参の方は500円引き

●公式HP:
http://www.gendoh.jp/

●ART公募内ページ
http://www.artkoubo.jp/gendaidougakai/d_koubo.php
  • 作品ギャラリー
2016/11/01
●未来食堂



食欲の秋がとまりません。神保町ランチの掲載が多くなってきました。

今、私的に和食ブームです。未来食堂は神保町の日本教育会館ビルの地下にあります。

アンビエントな音楽が流れる中、ぐるりと厨房を囲んだカウンターで食事です。おひつのご飯をお客さん同士分け合いながらいただきます。器にこだわり、なんと九谷焼で食事が楽しめます。メニューは1種類のみ。毎日違います。

小学館から未来食堂ができるまでが出版されています。

経営者は元エンジニアの若き女性ですが頑固おやじ的(職人的?)ムードあり。

そして驚きは、HPに月々の売り上げが掲載!

「アンビエントと定食。」「未来と食堂。」なんとなく接点がつかめてきそうなないような…。



千代田区一ツ橋2−6−2 日本教育会館様B1。
http://miraishokudo.com/
  • 日々の止まり木
2016/10/27
今年もやってまいりました古本まつりです。
本日は準備中でした。
ここ何年かは本当に天気に恵まれています。
書物にまつわるイベントも多いです。
是非、公式HPをチェックしてお出かけください。
かなりの人がお気に入りを求め、歩道を練り歩きます。
動きやすい服装でどうぞ。


会期:10月28日〜11月6日

公式HP:http://jimbou.info/news/furuhon_fes_index.html

●第26回 神保町ブックフェスティバル
会期:2016年10月29日(土)、30日(日)


こちらは、すずらん通りの開催です。
出版社や通常の本屋さん(古書店でない)が古書でない掘り出し本をセールします。

つい、最近欲しかった本や買いそびれてしまった本に出合えるチャンスかも!

公式HP:http://jimbou.info/news/book_fes.html
  • 日々の止まり木
2016/10/26
日本画家の中島千波,中野嘉之,畠中光享が率いる
「7m大作」の公募展。
ますますレベルアップした第5回展が東京都美術館で開催中です。
壁一面を埋め尽くす力作の数々をぜひご高覧ください。

初日に行われた7名の出品作家によるギャラリートークは,
各作品に主催者3名の先生方がコメントくださるという
とても贅沢な講評会でした。

来年第6回展からは会場が倍以上の広さになり,
入選者も大幅に増える予定です。
大作制作に挑戦されてみてはいかがでしょうか。

●会期:2016年10月20日(木)〜10月28日(金)
●会場:東京都美術館 ギャラリーB
入場無料
●公式HP:
http://www.agkaze.jp/index.html
●ART公募内ページ
http://www.artkoubo.jp/artkaze/d_koubo.php?k_id=200260
●ART公募マガジン記事
[file1]もっとも大きな絵を描く、もっとも小さなグループ
http://www.artkoubo.jp/magazine/artmag_0001.html
[file20]大作主義を掲げ、美術の世界に清新な風を吹かせる
http://www.artkoubo.jp/magazine/artmag_0020.html

2017年2月から入選作家による小品展が開催されます。
・東京展:2017年2月1日ー7日高島屋日本橋店6階美術画廊
・京都展:2017年2月15日ー21日高島屋京都店6階美術画廊
・大阪展:2017年3月1日ー7日高島屋大阪店6階美術画廊
  • 公募展関連
116ページ中 32ページ

プロフィール

  • ART公募フクロブ
  • ART公募事務局
  • 公募展情報もぜひご覧下さい。
  • twitterやってます
  • フクロブSNS
  • Twitter
    facebook

ARCHIVE

ART公募おススメ情報

ART公募おススメ情報ART公募おススメ情報

2025/01/17
練馬区立美術館は1985年10月に開館し、2025年には40周年を迎えます。
お役立ちインフォメーション
もっとみる