ART公募の止まり木「フクロブ」
2014/10/07
印象派のふるさと ノルマンディー展〜近代風景画のはじまり〜

フランス北西部に位置するノルマンディーは、海に面した風光明媚な地方として知られています。19世紀後半、鉄道の敷設にともない、パリ市民の憩いの場となったノルマンディーは、フランス有数のリゾート地として発展してきました。しかし、これに先立つ19世紀前半、身近な自然の風景を描いた近代の風景画家たちは、いち早くノルマンディーの美しさに気づき、その景観を画面にとどめようとしました。本展覧会はセーヌ河口に位置する港町ル・アーヴルのアンドレ・マルロー美術館の協力のもと、フランスを中心に国内外の美術館が所蔵する作品から、自然や歴史遺産といった「絵になる風景」の宝庫、ノルマンディーの魅力をとらえた油彩、素描、版画、写真など約80点を展示し、ノルマンディーが近代風景画の成立と発展に果たした役割を探ります。

会期:2014年9月6日(土)〜11月9日(日)

●東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館
〒160-8338新宿区西新宿1-26-1損保ジャパン日本興亜本社ビル42階

●開館時間:10:00 〜18:00      
(金曜日は20:00まで) ※入館は閉館30分前まで

●休館日:月曜(ただし祝日は開館、翌火曜日も開館)

5組10名様にチケットプレゼント!
●応募締切:2014年10月22日(水)13:00まで。
宛先(メールのみ):desk@artkoubo.jp
※メールタイトルに『ノルマンディー』と添えてお送りください。住所・氏名・年齢・メールアドレス・ART公募への感想(必須)を添えてメールにてご応募ください。
発表:当選者の発表は、当選者への発送をもってかえさせていただきます。




画像:ラウル・デュフィ『海の祭り、ル・アーヴルへの公式訪問』 アンドレ・マルロー美術館、ル・アーヴル © Florian Kleinefenn

画像写真の無断転載を禁じます
  • チケットプレゼント!
2014/10/02
第11回お茶の水アートピクニック内でスケッチ会が今年も開催されます。

日本一のスケッチ会
@JR御茶の水駅周辺

2014年10月12日(日)
10:00〜16:00 雨天決行

約1000人の参加者が集まり、お茶の水の文化スポットを描く、恒例企画です。
描いた作品が通りに一堂に並び、巨大ギャラリーが突如出現する合評会も必見です!

スケッチポイント:湯島聖堂、神田明神、ニコライ堂、旧万世橋駅舎跡、太田姫神社、とちのき通り(男坂・女坂)、お茶の水橋・神田川、聖橋・神田川、山の上ホテル・錦華公園、さいかち坂、文化学院

10月の三連休の中日は、スケッチの一日にしてみるのはいかがでしょうか。


問い合わせ:お茶の水日本一のスケッチ大会 事務局(パレット内)
03-3814−0310(平日のみ10:00〜16:00)

  • 日々の止まり木
2014/09/26
「地展」は全国の美術作家がテーマ地を訪れ、地域の風物や文化に接しながら地域を活性化させることを目的とした全国公募です。第29回を迎える地展=「地域を描く美術展」は栃木県壬生町(みぶまち)を描く、がテーマです。

芸術の秋、食欲の秋です。観光とスケッチをどちらも楽しめる「地展」にむけて
制作をすすめてみるのはいかがでしょうか。締切、搬入は2015年の1月です。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

作品募集
絵画を通じたボランティア・公募「地域を描く美術展」

全国公募 第29回 地展
栃木県壬生町(みぶまち)を描く絵画展

壬生町は東京から90kmの栃木県央南部に位置し史跡や古墳群も多く残り、
宿場町の風情、夢あふれる「おもちゃのまち」、おいしい農産物が自慢です。

【申込締切】 平成27年1月7日   【作品搬入】1月30日
【募集内容】 栃木県壬生町(みぶまち)の風物をテーマとした絵画平面作品
       大きさ10号サイズまで、ひとり3点まで出品料8,000円
【展覧会場】 壬生町中央公民館中ホール
【 会  期 】 平成27年2月1日(日)〜2月15日(日)
【  賞  】 地展大賞、栃木県知事賞、壬生町長賞、美術評論家賞、優秀賞ほか(予定)
【 審査員 】 ワシオ・トシヒコ(美術評論家)渡辺祥行(画家)小菅一弥(壬生町長)


主催/壬生町を描く絵画展実行委員会
共催/壬生町、壬生町教育委員会
後援/栃木県、壬生町観光協会、壬生町文化協会ほか

問い合わせ/ 壬生町を描く絵画展実行委員会
      〒162-0814 東京都新宿区新小川町6-27-1101
    電話 090-8286-3517  Eメール koubo@kinbi.jp
http://chiten-japan.art.coocan.jp/

       
出品規約をお送りします。メール・電話等でご請求ください。
  • 公募展関連
2014/09/25
012年、13年に続き、開発に伴い生まれた一時的な空間をつかったクロスジャンルなアートプロジェクト 「TRANS ARTS TOKYO 2014」を開催します。東京のど真ん中に出現した空き地を利用して、気球の飛行や音楽ライブ、巨大アート作品展示、キャンプ体験、神田カレー&スポーツエキスポなどを開催。

なかでも作家のパトリシア・ピッチニーニ氏の作品が圧巻!来日し、飛行に立ち会います。(開催日は確認してください。)

「Skywhale」公式ウェブサイト :http://theskywhale.com
ムービー : First Flight http://vimeo.com/65709785
ムービー : In Her Natural Habitat http://vimeo.com/65712344
Photo: Martin Ollman 《skywhale, 2013》

●開催期間: 2014年9月20日-11月3日

●会場:旧東京電機大学跡地:東京都千代田区神田錦町2-2

ワテラスコモン:東京都千代田区神田淡路町2-10

アーツ千代田3331:東京都千代田区外神田6-11-14

カフェ&和酒N3331 マーチエキュート神田万世橋:

東京都千代田区神田須田町1-25-4

●公式hp:http://www.kanda-tat.com/

●主催/事務局/協賛/協力

同時開催プログラム

●お問合せ先
東京藝術大学 美術学部油画科油絵専攻
一般社団法人非営利芸術活動団体コマンドN
住友商事株式会社、安田不動産株式会社、大成建設株式会社、株式会社大林組
株式会社安藤・間、株式会社オペレーションファクトリー
一般社団法人淡路エリアマネジメント、日本大学 建築学科 空間構造デザイン研究室、レッドブル・ジャパン株式会社、ターナー色彩株式会社
  • 作品ギャラリー
2014/09/18
●会期:2014年10月2日(木)〜10月16日(木)

●会場:Gallery 5610

東京都港区南青山5-6-10 5610番館

TEL.03-3407-5610

東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道駅」B3出口より3分
11:00 〜 18:00(金曜日は19:00まで)
日曜祝日休廊  入場無料
◎オープニングパーティ・表彰式
10月2日(木)18:00 〜 20:00
◎イラストレーションクリニック
あなたの作品を診察します!(見学可)
10月11日(土)13:00 〜 16:30 (受付は16:00まで。希望者数によっては受付できない場合もございます)
<ドクター>伊野孝行、北見 隆、天明幸子
◎トークショウ
バンドOBANDOSメンバーによるトークショウ!
10月15日(水)19:00 〜 20:30 (先着40名・要予約)
<ゲスト>安斎 肇、白根ゆたんぽ、高橋キンタロー
※会期初日10月2日より、TIS事務局にて電話受付いたします。
  • 作品ギャラリー
116ページ中 59ページ

プロフィール

  • ART公募フクロブ
  • ART公募事務局
  • 公募展情報もぜひご覧下さい。
  • twitterやってます
  • フクロブSNS
  • Twitter
    facebook

ARCHIVE

ART公募おススメ情報

ART公募おススメ情報ART公募おススメ情報

2025/01/17
練馬区立美術館は1985年10月に開館し、2025年には40周年を迎えます。
お役立ちインフォメーション
もっとみる